
最近,虫歯ができて暫く放置していたら口のニオイも臭くなってきた気が…
このページをご覧の人は虫歯があったものの暫く放置していたら,次はだんだん口臭が気になってきて

虫歯と口臭って関係あるのかしら…?
と疑問に思った人ではないかな?と思います。
最初に答えを先に書かせてもらうと,虫歯と口臭には関係があります!
…なぜそう言えるのか?
私自身も虫歯になり,始めは気にしてなかったものの,次第に口臭も気になりだした1人だからです(^^;)
このページでは
- 私自身も感じた虫歯と口臭の関係性
- 虫歯が悪臭になる原因
- 虫歯による口臭悪化を予防する方法
などを紹介させてもらいます。

私も昔,虫歯になって暫くして口も臭くなってるんじゃないか!?と思うほど口臭が気になってしまった1人です。
その体験話なども込みで虫歯と口臭の関係性について紹介しますね(^^)
虫歯を放置して口臭が気になるように…
私は左の奥歯の内側が虫歯になり穴が空きました。
最初は微々たる痛みだったのですが段々日を追うごとに痛みが増し,とうとう夜中に目が覚めるまでになりました。
「歯痛は人間が感じる痛みの中でトップ3に入るほどキツイものと言われている」と昔通ってた歯医者の言っていた通り相当辛かった記憶があります。
しかし次の日は日曜日…歯医者は基本的に休診で,しかも私は休日出勤で仕事もあったので痛みをこらえたまま眠りに付き,翌日仕事に行きました。
左の奥歯に空気を当てるように呼吸をして痛みをごまかし,何とか1日耐えて,帰宅後氷を患部に当てながら過ごしていました。
そして次の日…痛みがマシになっていました。
それまでのひどい歯痛に比べると屁みたいなもので,これなら歯医者に行かずに済むかなと思いながら何日か過ぎました。
そうしている内に神経が死んでしまったのか痛みを感じることも無くなり虫歯の穴も少し広がったと言えど何かが染みることもなかったので「良かった」と思い,歯医者にも行かずじまいになったのですが…最近自分で自覚した事があります。

息が臭い(かも)!
自分では自覚しにくい口臭ですが,自分でも何となく感じるぐらい息が臭いと感じました。
(口臭はいつも自分で嗅いでいるニオイなので気づきにくい)
会社の同僚は指摘してこないけどクサイと思っているのかも?
口臭関連は人に指摘しづらい問題だから口がクサイと思っていても言ってこないだけかも知れない…。
そんな不安が胸に生まれました。
そして昼食後,虫歯によってできた穴に入っていた大きな食べかすを手でとって嗅いでみると…これまた超臭い!
私は少し看護していた叔母の入れ歯のニオイを思い出しました。
(放置された入れ歯は臭いですよ…)
自分も同じニオイをさせたモノを口の中に含んでいると思うと結構落胆しました。
虫歯の口臭対策で実施したこと
私は自分の口から出てきた食べかすの悪臭原因が最初わかりませんでした。
コーヒーを飲みすぎたか?
昨夜のお酒が残っているからか?
でも朝歯は磨いたぞ!?
…など様々な口臭の原因を考えましたが,どれも叔母の入れ歯のような悪臭を放つとは思えませんでした。
口内には色んな菌が含まれている
口内には様々な菌が存在し,食べかすがあるとそれに付着し数時間経つと発酵し始め悪臭を生むのです。
お昼に美味しく食べた「とんこつラーメン」の麺が数時間後に奥歯の虫歯の穴から排出されニオイを嗅いでみると凄い悪臭がする…細菌の活発さに驚きます。
腐敗した歯神経も悪臭が漂う
虫歯の穴に入った食べかすだけでなく,虫歯によって死んでしまった歯の神経もいずれ腐敗し強い悪臭を放ちます。
歯の痛みが無くなっても虫歯による臭さはきっちり残ります。
また神経が死んでしまい痛みがなくなったとしても虫歯は進行し続けており,これをほったらかしていると全身の病気になってしまう可能性もあります。
痛くなくとも歯医者に行き,きちんと歯科治療してもらうのが大切です。
他にもある虫歯関連の口臭の悪化
虫歯の穴などに入った食べカスに細菌がつき口臭が発生するのを私自身も体験しましたがその他の虫歯と口臭による悪臭には次のような原因も見られます。
歯根の化膿
虫歯の進行を放置していると,いずれ神経に達し細菌の増加に繋がり,いずれ化膿します。
化膿すればその部分に膿がたまり当然悪臭が発生します。
口内に膿が発生すれば口が臭くなるのも安易に想像つきますよね(^^;)
また歯根の加納は口臭の悪化だけでなく歯が抜け落ちてしまう可能性も高いので注意が必要です。
歯周病
歯周病も口臭の原因になります。
虫歯とはまた違う種類の歯周病菌が口の中に広がり悪臭を発生させます。
虫歯による菌と歯周病による菌の種類は違うのですが,どちらもクサイのには変わりありません。
昔テレビで「日本人の5人に4人は歯周病」というCMがありましたが日本人は歯周病に掛かりやすい人種だそうです。
恋人が行なう熱烈なキスはもちろん,思春期はドキドキする関節キスなどでも歯周病菌は感染・発祥する恐れがあるので,しっかりと普段の歯磨きやデンターシ◯テマなどで予防するのが大切です。
↓↓↓(痛そうで実は気持ちよさそうな歯石・歯垢を除去している動画です)
親知らずの磨き忘れ
口が臭いのは食べカスなどが口内に残り,それらが雑菌などにより腐敗してしまうのが主な原因です。
日常的な歯磨きで隅々まできっちり磨いているつもりでも親知らずなどは歯の一番奥にあり歯の磨き忘れが多く発生する箇所なので注意が必要です。
私は歯医者に行く前に家でみっちり歯磨きしたはずなのに,親知らずの後ろに汚れが残っていると看護師さんに言われ恥ずかしかった覚えがあります。
本当に隅々まで磨いたと思っていたのですがね(^^;)
それほど親知らずは磨きづらく,手を抜きガチな歯なのです。
抜歯を進めてくる歯科医も多いので,磨き残しで口が臭くなるのが怖い人は抜いてしまうのも口臭予防の1つの手段です。
虫歯治療後の歯
歯医者で虫歯治療を行ない無事に終了しても,治療した歯の前後左右に今までなかった”すき間”が生まれ,そこに食べかすが入り口が臭くなる原因となります。
虫歯に限らず,怪我や病気が治ったら中途半端に病院に通うのをやめてしまう人も多いようです
虫歯が治ったからと言ってすぐに歯医者に通うのをやめるのではなく,新たな治療によってできた隙間を埋めてもらうなどのアフターケアも忘れずに受けましょう。
虫歯で口臭悪化を防ぐ方法
虫歯によって口臭が悪化してしまうのは上記のような原因がありましたが,それを防ぐためにどうしたら良いのでしょうか?
予防法①~歯医者にきちんと行く
歯医者にきちんと行くことで虫歯を治し口臭改善に繋がります。
虫歯は放置しておくといずれ神経が死んでしまい,自分でも痛みを感じなくなって大丈夫だと錯覚しがちです。
全ての歯の状態をきっちり確認してもらい虫歯対策するのが大事です。
ある段階まで虫歯が進行してしまうと自然治癒させることが不可能になるためどうしても歯科医に行くことが必須になってきます。
歯医者に通うのは大変ですが…軽い虫歯でも同じように発見し治療してくれるのでやはり口臭面でも生活面でも大事です。
予防法②~マウスウォッシュでうがいする
イソジンなどのマウスウォッシュ商品で口をすすぐのも虫歯予防になります。
マウスウォッシュには口内の細菌の殺菌作用があり口臭予防にも効果的です。
ただ市販のマウスウォッシュでは味や刺激が苦手な人もおられるかもしれませんね。(私がそうでした)
そんな人にもおすすめできる「ゴッソトリノ」という口臭ケア商品を使ってみました(^^)
↑↑↑
(口臭ケア商品のゴッソトリノを取り出している映像です)
実際に使用してみると,刺激もほぼ無く15秒間すすいでみると…口内の汚れが予想以上に落ちてビックリしました(^^;)
<参考>
⇒ゴッソトリノの口コミや評判を15秒だけ信じた私の口臭ケア効果を大公開
このゴッソトリノを始めマウスウォッシュ商品は虫歯の初期段階などにも効果的なのでしっかりと殺菌する習慣を付けましょう。
予防法③~サプリメントで予防
色んな技術が進歩した現代,色んな口臭ケアサプリメントがあります。
その中でも私自身も購入し口臭に効果的だと思ったサプリメントで「ブレッシュ」があります。
私が実際にブレッシュを使ってみた感想や効果・香りや味などを紹介しています。
まとめ~虫歯と口臭の関係は?
虫歯は食べかすが残る,歯根の化膿や歯周病の原因になるなど口臭の大敵です。
しっかり歯を磨くだけでなく自然治癒できない虫歯はしっかり歯医者にいって治してもらいましょう。
口内環境の改善は美味しいものを食べるために必須条件です。
口臭は自分では自覚しずらいもの。
また,どれだけ仲の良い関係でも指摘しづらいもの。
気を使わないコミュニケーションの為にも口のニオイには気をつけましょう!

個人的に歯石や歯垢を取っている動画を見ていると歯医者に行こうかなと思えたので最後にもう一つ載せておきます!(笑)


- シャイニープラスの口コミ評判をガチ検証!みずから購入し効果やニオイを大暴露! - 2018年11月1日
- ツヴァイの口コミや評判を男性目線で徹底調査!口コミ大検証! - 2018年9月11日
- エン婚活エージェントの口コミや評判から2つの大特徴を大告白! - 2018年8月31日