生後2ヶ月半のときにメリーがあると赤ちゃんがじっとしてくれるかも?と期待を込めて買うか借りるか検討しました。
買っても反応しなかったら無用の長物になってしまうので、そのリスクを避けるために最初は3ヶ月レンタルすることにしました。
おかげさまで我が娘は喜んでくれたので良かったのですが、果たしていつまで延長すればいいのか悩んでしまいます。3ヶ月+3ヶ月で6ヶ月借りたら、買うよりも高くついてしまいます。
必要な時だけ借りれるからレンタルは便利だけど、コスパ的に得になるかは微妙なものがあります。
今知りたいのは一般的に赤ちゃんはメリーをいつまで必要とするか?です。
メリーはいつまで必要?
メリーが必要なのは一般的には「つかまり立ち期」までと言われています。
生後2~3ヶ月の頃は今まで天井しか見えてなかったところにメリーがあると喜びますが、その後、寝返りが始まるようになると目線が変わるのか、頭上のメリーにはあまり興味を持たなくなります。
しかしお座りが安定してくる5~6ヶ月目には再び目線が変わるせいか、またメリーに興味を持ち出すことも。
ただしこの時期はメリーにぶらさがっているオモチャを引っ張って壊しそうになるので、この時期に取り外すというご家庭も多いようです。
そしてつかまり立ちが始まるとじっとしていなし、後追いが始まるとママの後を追っかけるようになるのでメリーも使わなくなるでしょう。
気に入って長く遊ぶかは赤ちゃん次第のところもありますが、ジムに変身できるメリーだともっと長く、1歳ぐらいまで使えることもあります。
また、メリーについているオモチャは舐めても大丈夫だし、カラフルで音が出たりするので、取り外せば遊んでくれるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?メリーが必要なのはつかまり立ちが始まる時期までです。
しかし、メリーが回っていても泣いたり叫んだりするようならメリーの効果もだいぶ薄れている証拠なので、あってもなくても同じなのかもしれません。
我が家でも4ヶ月半の娘はもはやメリーに反応してません(T_T)
ただ小鳥のさえずりのような音楽をBGMのように聞いているだけです。
引っ張って壊しそうになるし、ずっと使ってると単二電池4個はすぐになくなります。
おまけにメリーはホコリが溜まりやすいので赤ちゃんにかからないようにこまめに掃除する必要があります。
面倒くさいのでレンタル期間が終わったら返却してしまうと思ってます。。。
我が家の場合は使用期間は2ヶ月半~5ヶ月半になりそうです。ご参考までに。
関連記事
予防接種、ロタウイルスは任意だけどワクチン打った方がいい?
生後2ヶ月から始まる予防接種。ワクチンの種類が多く、スケジュールをたてて予約しないといけません。定期と任意があり、中でも任意のロタウイルスについて、症状や予防・治療方法と、ロタワクチンの接種についてまとめてみました。
⇒予防接種、ロタウイルスは任意だけどワクチン打った方がいい?
ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作り 安全性を徹底検証!
時間のかかるミルク作りがあっという間にできるのがウォーターサーバーです。でもウォーターサーバーの水はなんでそのまま使えるのか疑問に思いませんか?本当に安全?粉ミルクに何か悪影響はないのか?
またウォーターサーバーを使ったミルク作りは水道水の場合とどう違うのか?具体的な作り方についても紹介します。
⇒ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作り 安全性を徹底検証!


- 【紫外線対策】お肌に敏感な赤ちゃん向け日焼け止めクリームおすすめ3選 - 2018年8月1日
- 授からない原因は?これって不妊症?と思ったらチェックすること。 - 2017年12月16日
- ベビ待ちが辛いときに考えてみたい。妊娠するために大事なこと。 - 2017年12月9日