”クリーム20”の後、最後のお手入れとして使うドモホルンリンクルの保護乳液。
クリームのあとに乳液?!と不思議に思う人もいるのではないでしょうか。
使用してみる前の私もそんな一人でした。
でも実際に使用してみると、お手入れの最後に使う意味が分かりました。(^^)
保湿液と保護乳液のセットで使っているという人もいるように、ドモホルンリンクルの商品の中でも人気の高い保護乳液の口コミや使い方、その効果などをご紹介します。
>お試しセットはこちら<
5,314円分が無料♫
ドモホルンリンクルの保護乳液にはどんな効果がある?
まず、ドモホルンリンクルの保護乳液にはどんな効果があるのか詳しくみてみましょう。♪
- 3層バリア(皮脂膜・角層・肌のつなぎ目)で護る
- 乾燥やダメージなどの外部からの刺激から肌を護る
- ここまで与えてきた成分・水分に蓋をして整える

名前の通り、お肌を護ってくれる乳液なんですね~。
私の乾燥した肌も護ってほしいぃ~(*´∀`*)笑
ドモホルンリンクルの保護乳液だけは使っている!という口コミ
ドモホルンリンクルは、8点のフルライン使いをしてこそだという口コミもありますが、お財布事情や自分のお肌の状態などから、8点フルラインでは使っていないけど保湿液と保護乳液だけは使っているという人もいるようです。
ここでは、ドモホルンリンクル商品の中でも保護乳液が特にお気に入り、私には合わなかったなど様々な口コミを集めてみました。
この保護乳液が断然いい!という口コミ

ドモホルンリンクルの保湿液と保護乳液は使わないと不安というくらいにお気に入りで、この2点があれば安心って感じです。サッパリとしたタイプの乳液なのに肌はしっかり潤います。

保湿液、美活肌エキス、クリーム20の成分を閉じ込めてくれる保護乳液が、ライン8点の中で1番好きです。お手入れが終わったという達成感と安心感を味わえます。

肌が保湿されたのが実感できるドモホルンリンクルの保護乳液は手放せないです。約70日分とありますが、私は3ヵ月は持つのでコスパがいいと思っています。

これまでも高価な基礎化粧品を使ってきましたが、ドモホルンリンクルの保護乳液が大好きです。思ったよりもサラッとしていますが、しっかりと保湿&保護してくれます。

名前の通り、色々な刺激から保護してくれるので、乳液を塗ると安心します。しっとりしたもちもち肌を保ってくれ、保護乳液を塗った後は、やっぱりライン使いしてこそだなといつも思います。
その他の良い口コミ

私には高価な化粧品なので、1日おきにライン使いしていますが、ドモホルンリンクルを使った翌日は、肌がもっちりしてお化粧のノリも全然違います。毎日使いたい!笑

色々な化粧品に浮気しながらドモホルンリンクルを使っていますが、やっぱり落ち着くのは,この化粧品です。しっかりライン使いをすると、翌日の肌のツヤとハリが違います。

ドモホルンリンクルを初めて使用した時に、クリームの後に乳液?とちょっと違和感がありましたが、ライン使いをしてみると意味がわかります。栄養を閉じ込めて保護するんですね。初めはベタつきが気になりましたが、しばらくすると肌に馴染んで潤いが続いてくれます。

ドモホルンリンクルの保湿液はとろみがあるのに対して、保護乳液はサラッとした使い心地。1年中乾燥が気になるので、夏でもサラッと使えるのでリピート購入しています。

肌に押さえ込んでいくとしっとりと肌に馴染んでいきます。保護というだけあって保湿が続くので乾燥の悩みから解放されました。

ドモホルンリンクルは、どんな季節でも肌をいい状態に整えてくれますね。保護乳液は少量でもよく伸び,持ちがいいので価格も気になりません。

お肌の綺麗な年上の女性に使っている化粧品を聞いたら、ドモホルンリンクルでした。私もそんなツヤのある肌になりたくて、使い始めました。夜のお手入れの最後に使う保護乳液を顔に押さえ込んでいると安心します。動画のようにちゃんとお手入れすることが大切だなと日々感じています。
悪い口コミ

ドモホルンリンクル商品の中でクリーム20の後に使う最後のお手入れですが、十分保湿されているのにこの保護乳液を塗る必要があるのかな?と思いました。

混合肌の私には、8点ライン使いはちょっと過剰な気がしました。肌のベタベタした感じがなかなか取れなくて…。個人的にドモホルンリンクルは、保湿液+保護乳液で十分だと思いました。

保護乳液は2分30秒くらい肌になじませるので、忙しい朝の時間だとすぐにお化粧もできないので夜のみ使用です。

冬の乾燥シーズンにはいいのですが、夏に使用するとちょっとべたつきが気になります。冬はドモホルンリンクル、夏は他の化粧品を使っています。

かなりしっとりするので、べたつく?私は乾燥してきたなと感じてくるシーズンのみ使用しています。

ライン使いをしていましたが、私にはまだドモホルンリンクルは早すぎたのか、肌に浸透するというよりべタつきがなかなか取れず…10年後くらいにまた使ってみたいです。

かなりしっとりするので、真冬の乾燥した季節ならいいと思いましたが、夏の暑い時期にはどうかな?と。ベタつきが気になりそうな気がしました。夏に使用してみてベタつきが気になるようなら、乾燥する季節だけ使おうかなと思っています。
私も使った!リアル口コミ体験談!
ここまで頑張ってきたお手入れがこれで終わる!
と、ちょっぴり達成感があったドモホルンリンクルの保護乳液。(*^_^*)
普段は(ドモホルンリンクルで無い)化粧水の後に乳液だけで済ませているので、化粧水と乳液の間に美活肌エキスとクリーム20という2つのアイテムが入ることに驚き、正直そんなに塗ってどうするの~?なんて思ったんですが、保護乳液を肌に押さえ込むとピタッとして、これが今までお肌に与えた栄養成分に蓋をするということか?!と思いました。
ただ効果のでるドモホルンリンクル公式サイトの使い方動画に、肌への押さえ込みを10セット行うとありましたが、面倒くさがり屋な私は2~3回で済ませてしまいました…m(_ _)m
それでもお肌にツヤがでてしっとりしましたよ。
ここまでお手入れしてきたので当たり前ですが…^^;
年齢肌ど真ん中の私ですが、朝までずっと潤っていました!
ドモホルンリンクルはクリーム20で終わらせてもいいのでは?と思いましたが、与えたものを護ってくれる役割のある保護乳液は必要なお手入れなんだと納得しました。
せっかくここまでお手入れしてきたんだから、最後までやり遂げたいという気持ちにもなりましたよ。^^;
>お試しセットはこちら<
5,314円分が無料♫
ドモホルンリンクルの保護乳液がお肌に効果的な理由
ドモホルンリンクルの保護乳液には、本当にお肌を護ってくれる成分が入っているのか見てみましょう。
ピンピネラエキス
紫外線によってお肌はサビている?!
紫外線を浴びること、年齢を重ねることでお肌の老化は加速しています。
紫外線を浴びても元気に育つピンピネラ。
ピンピネラエキスは、紫外線から発生する活性酵素を消去する働きがあり、肌の老化を防ぐ素材として期待されています。
ハナビラタケエキス
ハナビラタケエキスには、保湿効果があるそうです。
ウチワサボテン種子油
ウチワサボテンは、乾燥した土地で自生していて水を蓄える力があると言われています。
そのウチワサボテンの種子オイルには、肌の乾燥を防ぐ効果があります。
ホワイトアスパラガスエキス
ホワイトアスパラガスと聞くと、フランスを思い浮かべるのは私だけでしょうか。^^;
生のホワイトアスパラガスはちょっぴり高級なイメージがありますが、食べても美味しいホワイトアスパラガスには肌を保護するといういい効果があるんですね。
ヒト型天然セラミド
外部の刺激から肌を護ってくれます。
<その他の成分>
保湿 | グリセリン、水添レシチン、エリスリトール、加水分解コラーゲン、チューべロース多糖体、アルカリゲネス産生多糖体、キサンタンガム、クインスシードエキス |
---|---|
保湿油分 | ステアリン酸ポリグリセリル-4、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラウリン酸、カプリル酸グリセリル、ラベンダー油、ローマカミツレ花油、カニナバラ果実油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル |
肌荒れを防ぐ | チューリップ花エキス、紅藻エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa |
保湿・抽出溶媒 | BG |
肌をすこやかに保つ | シマカンギク/ヒメジョオンエキス、グアバ葉エキス、ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス |
肌をすこやかに保つ 肌を保護する |
ラクトバシルス/長白人参発酵液 |
保湿油分 肌の乾燥を防ぐ |
スクワラン |
肌を保護する | オタネニンジン根エキス(紅参)、サワヒヨドリエキス、アズキ種子エキス、アスパラガス茎エキス、ハナビラタケエキス、セラミドAP、セラミドNP、クリスマムマリチウムエキス、マチルスオドラチシマ樹皮エキス |
保湿・肌をなめらかにする | 水溶性コラーゲン |
肌に潤いを与える | 晩白柚果実エキス |
肌の乾燥を防ぐ | アストロカリウムムルムル種子脂、オプンチアフィクスインジカ種子脂、メドウフォーム脂 |
皮脂吸着 | シルク |
製品の酸化を抑える | トコフェロール |
肌を清潔に保つ | カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス |
ベース成分 | 阿蘇の水 |
ドモホルンリンクル~保護乳液の使い方
(所要時間:約2分20秒)
ステップ1:手のひらにワンプッシュ取る
ワンプッシュ分を手のひらに取り、手のひら全体に広げる。
ステップ2:顔全体に押さえ込む(目安は10セット)
手のひらで肌にふたをするように、両頬・額&顎・顔全面を約3秒ずつ手で押さえ込み、しっかりなじませる。
押さえ込みながらなじませることで、お肌の表面にしっかりベール(与えた成分を閉じ込める)がかかる!

塗り広げるのではなく、顔全体を優しく押さえ込むこと!
ステップ3:お肌がしっとりして、水っぽさがなくなったらお肌になじんだ合図
手の甲で確認するとわかりやすい。

押さえ込むのが早いと肌になじみにくくなる
ステップ4:細かい部分もしっかりと
目もと口もとや小鼻は、指の腹でやさしく抑えるように、フェイスラインは、手のひら全体を使って押さえ込みます。
手のひらに乳液が残ったら首すじにもなじませましょう。
ドモホルンリンクル~保護乳液の値段は?
ドモホルンリンクルの保護乳液は、公式サイト(再春館製薬所)、アマゾン、楽天市場で購入することができます。それぞれの値段を比較してみます。
アマゾン
アマゾンでの価格は、5,400円でした。
- 保湿効果は抜群!
- 保湿液とセットで使っています、化粧のノリが違います!
- しっかり保湿してくれる
- 約70日分とありますが、それ以上持つのでもコスパがいい!
レビューを見ると、気に入っている人が多いなぁと思いました。
香りがちょっと苦手という意見もあったので、お試しセットで使い心地と香りを試してみるといいかもしれませんね。(^^)
楽天市場
楽天市場での価格は、6,480円でした。
ドモホルンリンクル公式サイト
ドモホルンリンクルの公式サイトでの価格は、5,400円です。
公式サイト(再春館製薬所)とアマゾンは同じ価格で販売していますね。
ドモホルンリンクルの保護乳液はコスパがいい?!
ドモホルンリンクルの保護乳液は、約70日分です。
70日分というと、約2ヶ月半分。
3ヵ月以上使えた!という口コミがあるように、思ったよりも長く使えそうなドモホルンリンクルの保護乳液。(^^)
1回分、1日分はいくらなのか?計算してみました!
1回分 | 38.5円 |
---|---|
1日分 | 77円 |
1週間分 | 539円 |
1ヶ月分 | 2314円 |
(1回分以外の小数点以下は切捨てしています。)
3ヵ月使えたら、1ヶ月1,800円
節約モードで4ヶ月使えたら、1ヶ月1,350円!
1ヶ月1,350円なら、ドラッグストアで販売している乳液とあまり変わらないですね。
お値段が気になる人は、お肌の調子に合わせて節約モードで使ってみてはどうですか。^^
まとめ~ドモホルンリンクルの保護乳液だけは!
夜のお手入れの最後の〆の役割をしているドモホルンリンクルの保護乳液。
お肌も気持ちもホッとする瞬間ですね。
節約モードで使うと、かなりコスパがいいことも分かりました。(^.^)
- 保護乳液を使ってからお肌の乾燥とは無縁
- しっとり潤って翌朝の肌が違う
など、効果を実感している口コミもありました。
最後にお肌を整えてくれるこの化粧品で、乾燥やシワなどの肌トラブルが少しでも改善されるといいですね。♪
>お試しセットはこちら<
5,314円分が無料♫

お試しセットの詳細は
⇒ドモホルンリンクルの無料お試しセットは5,314円相当もお得!?をご参考に(^.^)
<参考ページ>

各商品の詳細はこちら♫


- ドモホルンリンクルでシミやそばかすなどの肌ダメージはキレイになったの? - 2019年9月3日
- 顔にできるシミの原因~紫外線やストレスから肌を守るのは…果物!? - 2019年8月28日
- ドモホルンリンクルを使い始める年齢は?20代もお試しセットは注文可? - 2019年8月26日