子どもの虫歯って本当に大変です。
特に一度治ったはずの虫歯がまた繰り返しできると「もうイヤ!」って思いますよね。
一番いいのは虫歯ができないように予防することですが、もしも虫歯になってしまったら、ケアがとても大切です。
「毎日おやつにも気をつけてるし、仕上げ磨きだってしてるのに、また虫歯が出来てしまった…」とお悩みのあなた!虫歯って虫歯菌がいる限り、何度でも発生するのです。
それに気づかず歯磨きしていても根本的な解決にはつながらないと言ったら驚くでしょうか?
この記事では必死に毎日子どもの歯磨きをしているのに虫歯が繰り返し出来てしまうあなたにオススメの「虫歯菌を退治する方法」をご紹介します。
こんな悩みはありませんか?
- 親が虫歯ができやすいので、子どもも心配…
- 永久歯が虫歯にならないかすごく不安
- 気をつけているのに虫歯になってしまう
- 歯磨き自体を子どもが嫌がっている
- 仕上げ磨きがちゃんとできているか不安
- そもそも歯磨きのやり方が分からない
- 子どもに虫歯ができると親の責任を感じる
初めて子どもに虫歯ができたときはパニクって歯医者に連れていきましたが、しばらくして二度目の虫歯ができたときは「またか!」とうんざりました。
仕事で忙しい中、時間をやりくりして歯医者に連れていったのに、またあそこに行くのかと思うとやりきれません。繰り返す虫歯を退治する方法はないのでしょうか?
そもそもどうして繰り返し虫歯ができるのか?
子どもの虫歯はなぜ何度も繰り返し出来てしまうのでしょうか。虫歯を退治するには虫歯ができる「原因」を知ることがとても大切です。
その原因は大きく分けると次の3つです。
1.歯ブラシだけでは歯垢を100%落とすことができない
歯ブラシのテレビCMでは毛先で歯垢を全て掻き出すような印象を受けますが、実際はそうカンタンにキレイに100%落とすことは難しいです。
なぜなら2~3歯分だけシャカシャカと歯ブラシを動かしても歯の出っ張ったところは磨けても歯と歯の間の凹んだところまではきちんと磨けないからです。
これを防ぐにはできるだけ1歯ずつ磨く感じで小さく細かく動かすことが大事です。また歯の形を脳内でイメージしながら磨くと歯ブラシをうまく動かすことができるでしょう。
2.泡だらけになりかえって奥歯まで磨きにくい
歯ブラシを水で濡らしてから歯磨き粉をつけるととても泡立ちがよくなります。すると「よく磨けている」と勘違いしてしまうため、実際は磨き残しが多くなります。
これを防ぐには乾いた状態で歯磨き粉をつけて磨くとよいです。お口が泡だらけになるまで時間がかかるため、その分よく磨けます。
歯磨き粉のテレビCMで歯ブラシの幅いっぱいに歯磨き粉をつけているイメージが強いですが、あれはつけ過ぎです。実際は小豆一粒くらいの大きさで十分だそうです。
3.子どもが歯ブラシを嫌がりちゃんと磨いてくれない
歯磨きってそもそも子どもにとっては「やらなくてはいけない」面倒くさいもの。正直できるけやりたくないのも分かります。
子どもにとって何かしらのメリットがないとやる気が続かないし歯磨きする習慣もなかなか身につかないですよね。
子どもが嫌がらない歯磨き習慣を身につけることが大切
3つの原因を見て分かるのは、正しい方法で歯磨きしていないから歯垢が残り、これが虫歯の原因になっているということ。
そして子どもが喜んで歯磨きしていないのできちんと磨けていないという事実。
そこでオススメしたいのが、子どもの虫歯予防のための歯磨き粉「ブリアン」です。
ブリアンをおすすめする8つの理由
1.善玉菌BLIS M18が虫歯菌を抑制する!
善玉菌というと腸内環境を良くするもの、というイメージが強いですが、ブリアンに配合されている善玉菌「BLIS M18」の場合、歯に悪さをする虫歯菌を退治する働きがあるので虫歯予防に効果的です。
ニュージーランドのオタゴ大学のジョン・タグ教授が5歳~12歳の小学生780人を対象に「虫歯になりづらい」子どもたちの研究をしていたところ、虫歯になりづらい2%の子供たちの口の中にいたのがBLIS M18なんです。
ということは虫歯になりやすい子どもの口の中にBLIS M18が住み着けば虫歯菌を抑制するので自然と虫歯も減っていきます。
2.BLIS M18が虫歯菌のエサの歯垢を除去!
口の中に住み着いた虫歯期が糖分を取り入れて時間がたつと虫歯になるのですが、この虫歯菌のエサになるのが歯垢です。
BLIS M18は粒子の大きさが0.5nm(ナノメートル)以下と非常に細かいので細かい粒子が歯と歯の間、歯と歯茎の間などの隙間に入り込み、歯垢を取り除いてくれます。
3.ペーストじゃなく「粉」を採用!
ブリアンでは歯の生え始めた赤ちゃんでも使いやすいようにペースト状をあえて採用せずに粉状にしています。
ペースト状で発泡剤の入っている歯磨き粉だと泡だらけになることで磨いたと錯覚してしまいますが、ブリアンは泡立たないのでその分しっかり磨けます。
4.水でゆすがなくてもOK!
赤ちゃんなど小さな子どもはうがいが苦手でうまく吐き出せないことがあります。普通の歯磨き粉だと体に悪い成分も使っているから吐き出す必要があるけど、ブリアンの場合、悪い成分は使っていないので吐き出す必要もありません。
5.殺菌剤・研磨剤を一切不使用!
子供向けなので成分の安全性にはこだわっています。普通の歯磨き粉が使う殺菌剤、発泡剤、界面活性剤などは一切不使用です。
また赤ちゃんや子どもの歯は柔らかいので研磨剤入りの歯磨き粉で磨くと必要以上に歯の表面のエナメル質が削れてしまい、かえって虫歯になりやすくなります。
ブリアンには研磨剤も使っていないので入っていないので安心です。他にも合成着色料や保存料、パラベン、グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、酸化防止剤、シリコンなど体に悪い成分は使っていないので安心して子どもに使えますね。
6.子どもが大好きなイチゴ味!
いくらよい歯磨き粉でも子供たちが使ってくれなければ意味がありません。そこでブリアンでは子供たちが大好きなイチゴ味をつけました。
歯磨きを嫌がる子どもでも、ブリアンはおやつのように甘みを感じられるのでイヤイヤ感はだいぶ減るはずです。
7.世界が認めた確かな品質
ニュージーランドで発見された善玉菌BLIS M18は日本では全く知名度がありませんが、海外ではすでに20カ国以上で特許をとっているんです。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、中国、フランスなどで販売されているのでむしろ海外でよく使われている成分です。
8.60日間返金保証の安心
せっかく買ってみたけど子どもが嫌がって使わなかったら・・・と思うと買うのに二の足を踏んでしまいますが、ブリアンには60日間返金保証がついています。
使い続けて本当に効果を実感できるまで保証が欲しいですよね。歯磨き粉はすぐに効果が出るものではなく、使い続ける中で効果が実感できます。その期間はだいたい2ヶ月と言われています。
ブリアンも2ヶ月使い続けてみて、それでも効果がないと感じたら返品できるようになっています。商品を使い切っていてもOK。
これならノーリスクで安心してお試しができますね。
ブリアンを購入したママの声
ミルク44さん(38歳) 娘の離乳食が始まった頃から、虫歯が気になりだしました。 同じ食器を使用しない。 義理の母が、自分が口をつけた箸で娘にパクリ…。しかも私の目の前で…。 以前からネットでブリアンの事は知っていましたが、これが引き金となり、購入を決意しました。 粉歯磨きの点が心配でしたが、使用してみると、それほど使いづらさは感じませんでした。 それどころか、娘は苺味が気に入ったのか、始めたばかりの頃は、ペロペロ舐めていました。 使用して3ヶ月程経ちますが、気になっていた微かな黄ばみも気にならない様になりました。 これからも使い続けていくつもりです。 |
李杏子さん(37歳) 次男(2歳)が前歯の虫歯になって、歯医者さんに苦笑いされてしまいました。子どもの虫歯は増えるのも早いと聞いて、もう増やしたくないと思い、評判のいいブリアンを購入。 いちご味でおいしいので、すすんでみがきます。車であめを食べて寝てしまうことも多かったので、あめやガムの代わりに、ブリアンをあげるようにしました。 3か月たちましたが、虫歯増えてません。やったー |
ふわchan☆彡さん(36歳) 虫歯予防の歯磨き粉といえば、フッ素入り歯磨き粉ですが、 旧タイプのころから、子供に使っています。 使い始めて、2年近くなりますが、今のところ子供の歯科検診でも、 ブクブク泡立たないので仕上げ磨きも楽にできて良いですね♪ 今後もリピートしていきたいですね。 |
yuuu53さん(28歳) 毎日、嫌がる歯磨きを無理やり押さえつけて磨いていたけれどついに虫歯に。ショックで何か良い方法はないかと探して見つけたのがブリアンでした。 粉状の歯磨き粉は初めてだったので不安でしたが慣れれば平気です! 何よりうちの子(0歳、3歳)は、この苺味が気に入り、2人とも自ら粉をちょんちょんと付けに来ます。 嫌がっていた歯磨きも進んでする様になり、歯医者に行った際、綺麗に磨けていますね!と褒められました! もし、可能なら、ブリアンのタブレットタイプ(ラムネの様なもの)があったら嬉しいです! 外出時の、食後や子供がグズった時にタブレットタイプがあるととても便利だと思います!! |
★ののさん★さん(35歳) 3歳の上の子が歯磨きをあまり好きではなく、日頃からお菓子を食べる事も多いので虫歯を心配していた時に、ブリアンを見つけ、試しに…と思い使い始めてみたところ、粉を自分で付けながら磨くのが面白いらしく、進んで歯磨きをする様になりました。 味もイチゴ味で気に入っているのか、最後に少しお皿に付いた粉も丁寧に歯ブラシに付けています。 それを見ていた1歳の下の子も真似をして歯磨きをする様になり、毎日2人仲良く進んで歯磨きをしています。 虫歯を予防するという事でこれからもチョンチョン粉を付けながら楽しく歯磨きを続けて行きたいと思います。 |
なーなーなーんさん(30歳) 子どもの虫歯&歯磨きイヤイヤの大ストレスから、何かいいものは無いかと探してたところネットでこちらを発見。 子育てのストレスはなるべく無くしたい 結果から言うと、意を決して買って良かった! 最後に気になるであろうお値段! 子育てにイライラすることもなくて、歯医者にしょっちゅう連れて行ける方なら必要ないかもしれませんが、働いていたり余裕がなくて子どもの歯磨きイヤ攻撃にイラついてしまうことがあるなら、是非試して頂きたいです!! |
(出典:アットコスメ)
これらはほんの一部ですが、多くのママが「ブリアンのおかげで子どもの歯磨きが楽になった!」と口を揃えます。
最後に
「子どもの歯磨き、すごい頑張ったけど虫歯ができちゃった・・・」
というママでもブリアンを使い始めてから
「こどもが歯磨きにイヤイヤしなくなった」
「虫歯ができなくなった」
「口臭がしなくなった」
という口コミをたくさん見かけました。実際に私の周りにもこれを愛用している友人が何人もいます。
虫歯がなくなるだけでなく、歯磨き嫌いの子どもを押さえつけて無理矢理させなくても、自分から喜んで歯磨きするようになるし、いいことずくめだと思います。
もし、あなたの周りにも子どもの虫歯で悩んでいる人がいたら、この記事をシェアしてあげてくださいね。
関連記事
赤ちゃんの歯が生える時期はいつごろ?順番と生え始めの兆候とは?
そろそろ離乳食が始まる時期に気になりだすのが、いつから歯が生え始めるのか、そしてどの順番で生えてくるのか。生まれてすぐ生えてきたり、6ヶ月過ぎても生えない場合は?など赤ちゃんの歯の生え始めについて紹介します。
⇒赤ちゃんの歯が生える時期はいつごろ?順番と生え始めの兆候とは?


- 【紫外線対策】お肌に敏感な赤ちゃん向け日焼け止めクリームおすすめ3選 - 2018年8月1日
- 授からない原因は?これって不妊症?と思ったらチェックすること。 - 2017年12月16日
- ベビ待ちが辛いときに考えてみたい。妊娠するために大事なこと。 - 2017年12月9日